オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2010年07月08日

今年は楽しんだ七夕♪

いきなり渡船めぐり中断。

ずっと楽しみにしていた平成天の川伝説に行ってきました!
晴れたのはラッキー☆
空は、見上げても特に何も見えませんでしたが川はほんとに綺麗。
ただ想像以上に混雑・・・
19時前、八軒家に着きました。人だかりが!!!


天神橋は止まったら怒られる、けどちょうど放流が始まったので一瞬だけ。


川に球が広がってく~ピカピカ


八軒家浜の船着場に行くとこんな感じです!


そして、天満橋へ。
中之島公園から見ると、水面が近くて最高でした!


天満橋のオレンジと青いLED・・・
夏はカップルで見に行きたいイベントだらけや~

船もいっぱい行き来してる夜の大川の光景。
大好きです!なんか嬉しい七夕になりました。

祭屋梅の介さんのところにご飯を食べに行きましたが、
アイスもなかが売れに売れ!落ち着くまではご飯どころじゃない繁盛☆
この時期大変なんですね。
おいしかった。それに、思ってもなかった収穫チョキ

光の玉、いただきましたチョキ
ありがとうございますー。  


Posted by あおむし at 09:45Comments(0)天満橋

2010年04月20日

アートの丘

天満橋周辺ってオフィズ街っていうイメージでしたが、その中にギャラリーあったり楽器店や音楽教室あったり、いろんな工房あったりと意外にアートなエリアなんです。
ギャラリーで一番古いのが14th moonだとか。でも古い感はありません。

谷町筋から何本か西に入った、自転車で天満橋の駅のほうに北上するときはいつも使う一本の筋があります。
北大江公園という公園に沿っておもいっきし下り坂になります。

この辺りは丘のようになってるんですね。
公園の北東側は坂ではなく階段。

緑が気持ちいいこの塀は防空壕だったそうです。


今泉版画工房さん。銅版を少し説明してもらいました。
版画って木版画とかしかイメージなかったけど、シルクとかエッチングとか、私にはよくわかりませんがいろいろあるそうです。

木版画って彫ったところが白くなりますよね、でも銅版は彫ってないところが白なんです!!
つまり彫った板にインクを縫って、その後布でインクをふき取る。
彫った部分にはインクが残る。
その残ったインクが紙にプレスすると黒くうつる。
なるほど~。

これでプレス!


銅板を彫る道具もいろいろ。

他にもバイオリンを作ってる工房や変わったギャラリーいっぱいでした。
旅めがねでもたまにこの辺り、歩いてます。
何かやってみたいとき、いろんなとこに連れってもらって見さしてもらって、自分に合った何か見つかるかもしれないですね!  


Posted by あおむし at 21:45Comments(0)天満橋

2010年04月17日

大川の眺め

八軒家の川の駅、ここから大川を眺めてると時間を忘れてしまいます。
いろ~んな船が行ったり来たり。
みんな遊覧船。気持ちよさそうやなぁ。


セレブにクルーズ、リムジンボート貸しきってはるのかなあ。


黄色い「ほたる号」はなにわ探検クルーズかな。


こっちも黄色いけど、「浪切天神」やって。
いっぱい乗ってはる。


紫色は「ぽんぽん船 はたて」って書いてあるわ。


で、こちらは「アクアmini」準備中。

次から次から違う遊覧船がやってきては通り過ぎてく。
気持ちいいね、この季節。
ちょうど造幣局では桜の通り抜けやってます。

人でいっぱいやけど、みんなの~んびりで居心地いい。春はいいわあ、
こういうとこでぼーっと眺めてると大阪ってやっぱり水の都なんかなって思いますね。
  


Posted by あおむし at 16:00Comments(0)天満橋