
2010年03月06日
交野の酒蔵
交野の方は酒蔵がたくさんあるそうです。
西成のNPO主催のイベントで、片野桜で有名な春野酒造という蔵見学に行って来ました。
駅から蔵まで5~10分の道のりでしたが、蔵や大きな家ばかりが迷路のように並んでる町並みで、すごくびっくりしました。

建物の中でまずはお酒造りについて説明していただきます。


大吟醸用のお米は精米度が高いそうです。だから酒用の米は普通の米より大きいとのこと。
蔵のなかはいい香りでした!

米を洗うところ、麹を作る部屋、発酵中のお酒、こんなに見せていただけるなんて貴重な体験です。
発酵中のお酒はい~香り

そしていよいよ試飲。
4種類のお酒を1本ずつ、うちら8名と、別で見学に来られてた夫婦で試飲。
酒飲みのおっちゃんが多いので、飲んで飲んで飲み干して。スタッフがおつまみ持ってきてくれてたので最高の晩酌でした。
いい気分で帰れました~。
帰り道、お土産のお酒と酒粕で飲み続けてるおっちゃんにはあきれましたが・・・
楽しかった!おいしかった!
酒好きの母に1本買って帰りました。
西成のNPO主催のイベントで、片野桜で有名な春野酒造という蔵見学に行って来ました。
駅から蔵まで5~10分の道のりでしたが、蔵や大きな家ばかりが迷路のように並んでる町並みで、すごくびっくりしました。
建物の中でまずはお酒造りについて説明していただきます。
大吟醸用のお米は精米度が高いそうです。だから酒用の米は普通の米より大きいとのこと。
蔵のなかはいい香りでした!
米を洗うところ、麹を作る部屋、発酵中のお酒、こんなに見せていただけるなんて貴重な体験です。
発酵中のお酒はい~香り

そしていよいよ試飲。
4種類のお酒を1本ずつ、うちら8名と、別で見学に来られてた夫婦で試飲。
酒飲みのおっちゃんが多いので、飲んで飲んで飲み干して。スタッフがおつまみ持ってきてくれてたので最高の晩酌でした。
いい気分で帰れました~。
帰り道、お土産のお酒と酒粕で飲み続けてるおっちゃんにはあきれましたが・・・
楽しかった!おいしかった!
酒好きの母に1本買って帰りました。